進研ゼミ【進研ゼミ中学講座】塾より良い?元中学教師が教材を吟味し口コミ! 中学生が塾通いをすることにはデメリットもあります。そこで塾に行く代わりの選択肢として、「進研ゼミ中学講座」はどうでしょうか?元中学校教員の私が、「進研ゼミ」の教材を実際に手に取り、おすすめ教材かどうか吟味してみたので紹介します。 2022.01.22進研ゼミ
すらら【すらら中学英語口コミ】評判通りおすすめか?家庭教師が学習検証! すらら通信学習の中学英語を家庭教師の私が実際に入会し、評判通り中学生にお勧めか検証したので口コミします。学習効率が良く、分かりやすい。ノートに書かせて学習させてくれる。ドリルが充実し、基礎から教科書を超えた応用まで学習できると分かりました。 2022.01.04すらら
受験合格のヒント数学と英語の先取りで「公立小中高から東大」をめざす 私は息子に経済的な理由で地元の公立中学に進学させました。そして進度の早い私立中高一貫校に通う生徒と大学受験時に互角に競い合えるようにと、数学と英語の先取り学習をさせるという方法を選びました。我が家の先取り学習の取り組みについて紹介します。 2021.11.30受験合格のヒント
すらら【すらら通信教育】発達障害・偏差値30でも学力向上すると評判な理由 オンライン通信教育のすららネットは、分かりやすいアニメ授業と充実したドリル機能で、発達障害がある小中高生、落ちこぼれ状態にある小中高生をサポートすることができると評判高いです。無学年制のため、学年を超えていくらでもつまずいたところにさかのぼって学習しなおすことが可能です。 2021.11.01すらら
Z会【Z会中学生タブレット・口コミ】スマイルゼミ・進研ゼミと比較! Z会中学生タブレットコースは、2021年度に大きく変わりました。何が変わったのか、スマイルゼミや進研ゼミのタブレット学習と比較してどういうメリットがあるのかなど、公式サイトを見ただけでは分からない最新情報を踏まえて、口コミします。 2021.09.12Z会
スタディサプリ中学講座【先取り学習におすすめ】インターネット塾5社オンライン学習比較! 難関大学合格を目指して小・中学生のうちから先取り学習をするという戦略があります。インターネット塾・オンライン学習を使えば、コスパ&効率よく先取り学習をする事が可能です。スタディサプリ、e点ネット塾、ガクネット、デキタス、すららを比較・紹介します。 2021.06.01スタディサプリ中学講座
進研ゼミ進研ゼミ・チャレンジイングリッシュ中学高校英語4技能の体験口コミ 進研ゼミ「チャレンジイングリッシュ中学・高校4技能クラス」を体験してみたので口コミします。チャレンジイングリッシュだけで英語が得意になるわけではないですが、通常の英語学習に加えることで、英語力アップに役立つと思います。 2021.05.04進研ゼミ
RISU算数【RISU算数(リス)数学基礎ステージ】中学数学先取りもできる! 小学生の算数に特化したタブレット学習教材「RISU(リス)算数」には、中学1~2年数学中盤まで先取り学習できる「数学基礎ステージ」もあります。小学生のうちから中学数学を先取り学習したい人は、ツールの1つとして検討してみるとよいと思います。 2021.04.01RISU算数
高校受験参考書「塾技63 英語」の中身を家庭教師の私が検証しました! 「英語塾技63」は、学校では教えないが進学塾では教える重要事項を網羅している画期的な参考書です。「塾技」を使えば、塾なしでも難関高校受験対策することができます。難関私立・国立高校や自校作成問題出題校合格を目指す中学生におすすめの参考書です。 2021.03.31高校受験参考書